てぃーだブログ › キャリア教育コーディネーター養成講座案内

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年05月14日

キャリア教育コーディネーター養成講座説明会のお知らせ

キャリア教育コーディネーターとは
沖縄の子どもの「未来」を創る仕事です!


キャリア教育コーディネーター養成講座
経済産業省キャリア教育民間コーディネーター
育成・評価開発事業
「キャリア教育コーディネーターガイドライン」
に基づき実施しているものです。

でも、社会に誕生したばかりの職業。

キャリア教育ってなに?
コーディネーターってどんな仕事?

聞いたことがない方も多くいらっしゃるのでは?





まずは話を聞きにきてみませんか?
子どもの教育について興味がある方、教育関係者
教職員の方、PTA活動をされている方々・・・等。

日時:①平成26年5月27日(火)と②6月5日(木)の2回
時間:19時〜
定員:15名

どなたでも参加できます。
説明会参加費は無料です。
①②とも事前予約制ですのでお早めにお申し込みくださいね♪

お申し込み先:オーシャン・トゥエンティワン
       キャリア教育コーディネーター養成講座事務局
       TEL:098-859-8742
        E-mail:yumekanae@ocean-21.co.jp まで




  

2012年12月14日

【開催】キャリア教育コーディネーター養成講座説明会【決定】

こんにちは音符オレンジ
沖縄発、キャリア教育のブログへようこそ♪赤
今回ブログを担当しています、「カトウ エイコ」ですピカピカ

キャリア教育コーディネーター養成講座の説明会を行います!

「キャリア教育」ってご存知ですか??
最近よく耳にするこのコトバ・・・。


私達が思うに、「夢を見つける力」「夢を求める力」「夢を実現する力」を育む新しい教育です。
簡単に言うと、ただ勉強するのでは楽しくない!どうせやるなら夢や目標を持って勉強した方が楽しい!と言う事をみんなに気付いてもらおうと言う教育です






そして、説明会にはこんな方に来てほしいです!

子どもに興味のある方!
すこしでも、 「キャリア教育」ってなんだ? と気になられた方に来ていただきたいです!!

説明会では、電話でお伝えきれないところを、
より具体的にお話しいたします!


なのでぜひぜひ、お気軽に説明会へお越しください!

なにより「キャリア教育」には、たくさんの大人の力が必要なのです!

説明会では、こんなことをお話します。

●キャリア教育ってどんな教育?
●なぜ今、キャリア教育が必要なの?
●キャリア教育コーディネーターの役割って?
●全国統一「認定試験」について

■ 日程 ■
2012年12月19日(水)19:00~21:00
2013年 1月10日(木)19:00~21:00
2013年 1月26日(土)10:00~12:00

※説明会参加ご希望の方は、どちらかの日程をお選びください。^^




前回(2013年1月10日(木))の時の説明会の様子です^^


■ 会場 ■
沖縄産業支援センター 4階 (オーシャン・トゥエンティワン内セミナー室)
沖縄県那覇市小禄1831番地1
(那覇西高校の58沿い近くです^^)

■ 定員 ■ 20名

■ 参加 ■ 無料

■ 今回の講座スタート日 ■ 2月16日(を予定しています!

 
説明会への参加希望の方は、事前申し込みをお願いいたします。


お申し込み方法は、コチラ!

電話  098-859-8742 (担当:加藤)
 ・ 「キャリア教育の説明会について」とお話しください

メール yumekanae@ocean-21.co.jp
 ・ 「説明会参加希望日・氏名・連絡先・住所」をお送りください

QRコードでもお申し込みできます♪

URL画面をクリックしてね♪

「学び」と「社会」をつなげる新しい仕組み
それが、「キャリア教育コーディネーター」

お気軽にご参加し、楽しんでください^^

この説明会にご参加下さった皆さんと一緒に、「キャリア教育」のもつ化学変化(意見交換)を体感しましょう!
その人にしか味わえない「体感」こそが、「学ぶ意欲」つながる!



NPO法人 沖縄キャリア教育学校支援ネットワークでも
キャリア教育コーディネーター養成講座受講生や卒業生、認定キャリア教育コーディネーターたちと一緒に定例勉強会も行っております。
こちらも、合わせてご覧いただけたら嬉しいです。^^


  


2012年11月20日

キャリア教育コーディネーター5・6期生 実践コース

こんにちは
キャリア教育コーディネーター養成講座担当のカトウです

今回は、2012年 3月~開講した キャリア教育コーディネーター養成講座 実践コース5・6期生の様子をお伝えします!
※7期生の実践コースの模様は、来年の1月以降にお伝えいたします(^-^)

 5・6期生は、会社員求職者支援のお仕事をされている方中学校の先生主婦看護婦さんなどのいろんな職種からなるメンバーです。

この5・6期生の共通点は、子育て中パパや、ママが受講していました!
受講理由を聞いてみると、「沖縄の子どもたちにキャリア教育を体験してもらう事と、自分の子どもに「キャリア教育」を少しでも伝え・体験してもらいたいな~という思いから、受けました。」との応えを頂きました。
子どもに「キャリア教育=生きる力」を伝えたい・体験してほしい。ということですね。素敵だな~(*´∀`*)


エントリーコースでも、教科書を使って授業内容を創る時間があるのですが、
実践コースに来ると更に実質的な授業プログラムを練っていくことになるので、日々の何気ない疑問が「キャリア教育」になるんじゃない?!とアンテナが立つ様になってくるんです。

「大人でも困っている問題を、子どもたちに投げかけたらどうなるんだろう??」
「ここで、グループワークさせたら楽しそう!」などなどいろんなアイデアが浮かんできます!

日常の中で、目にするものに「なんで?」と問いかける力を持つこと
そこで「考える」キッカケを手にし、自分の言葉で答えを見つけようとする事ができます。

エントリーコースでは、考える力のキッカケを。
実践コースでは、それを子どもたちに投げかける力を。
身につけられるととっても素敵!!

沖縄での実践コースは、2か月~3か月で行う講座になっています。
エントリーコースの学んだ内容を、直接活かせる場となっています!

※実践コースは、2人1組(もしくは3人1組)になり、決められた日程までに、実際の学校現場にてキャリア教育を取り入れた授業のお手伝いを進めていきます!

実践コースが始まると、オーシャン21での研修は、平日の夜(19:00~)の週1回となります。
※集まる曜日は、実践コース参加メンバーと相談して決めます


週1ミーティングでは、チーム内で創った授業案へアドバイスをもらったり、みんなでアイデア出しをし、更に素敵な授業内容を創ります!


チームでのプログラム案がある程度、整いましたら「プログラム審査」と言うのがございます。

これは、先輩のキャリア教育コーディネーターに、今まで創ったプログラムを審査してもらう会になっています。

初めて会う先輩コーディネーターに、ドキドキしつつプレゼン!

先輩からのアドバイス、質問されたことなどなどを、改良し改善しつつ、さらに素敵なプログラムにしています!



そして、授業当日を迎えます。

↓授業本番は、こんな感じでしたピカピカ





※その身に付けた感覚を共有できるように思いだせるようにと言うことで、オーシャン21では
NPO法人 沖縄キャリア教育学校支援ネットワークにて月に1回、定例勉強会を開いています。

ここに集まるメンバーは、学んだ時期は違っていても、学んだ内容・体験した感覚を共有できるメンバーが集まるので、話がおもしろくて、深くって、考えることがたくさんあって、心地よい疲労感を体験できます。

詳しくはこちらを、ご覧ください。


  


2012年10月13日

キャリア教育コーディネーター養成講座7期生 後半

こんにちは
養成講座担当のカトウです
今回は、
キャリア教育コーディネーター養成講座 エントリーコース
7期生の後半の様子をお届けします!

4日目
4日目の午前中は、
今年の4月に実践コースを修了した5・6期生のキャリア教育コーディネーターが
講師となり、7期生へ取り組んだ授業発表を行いました!



7期生8名と、5・6期生8名
講師事務局も居て、
今まで以上の人口密度に
教室は、とても賑やかでした!

賑やかなのには、訳があります!

この授業では、
先輩からの授業プログラム発表だけではなく、
授業を行った方への質疑応答も出来るのです!




実践コース受講を見据えた7期生や、
同期である5・6期生からも質問も飛び、
最後には、講師 翁長からも
授業当日までの背景や、振り返りコメントなどなど
盛りだくさんの授業になっています!


そして、4日目の午後は、テストでした。
皆さま、お疲れ様でした。
知識テストと小論文…。



そして、最終日
5日目!
午前中は、4日目に行ったテスト解説をしました。

そのあとは、ブラインドウォークをしました!
二人一組になり、天気のいい外を散歩しました!

その後は、研修室に戻り、もし仮に学校の先生にヒアリングを行うとしたら…?
という想定で、先生役・コーディネーター役、観察者に分かれヒアリングを行いました!

では、ここを読んでいる方に、その例題を出してみますね。
一緒に、考えてみてください♪ ^^

【問】
学校から電話連絡がありました。

「キャリア教育について、調べていたらこのブログにたどり着いたのですが、どんなことをすればいいのか分からないので、相談に載ってほしいのですが…」

さて、あなたならどう対応しますか?


という感じに、午後は進んでいきました!


ここで驚きなのが、
初日では「キャリア教育ってなんだ?でも、気になるから学びたい!」
と、言っていた方たちが、

5日目を迎えるころには、
「例え話」や「キャリア教育を踏まえた具体的な授業事例」を織り交ぜながら、先生役に向けてお話をしているんです!

とても、頼もしく心強いメンバーです!

その後、役をローテーションして、全員が役を演じ切りました!
ワークを通して、先生の気持ちやコーディネーターとして必要な要素などなど
たくさんの発見がありました!

その後は、今後の動き等をお話し、無事最終日が終了致しました!


全員、エントリーコースを完走しましました!

エントリーコースの修了書を手にし、ニッコリ^^
こっちまで、ニッコリ^^

30時間を過ごした仲間!
このメンバーが今回の7期生!



次は、10月13日スタートの実践コース!
第2ラウンドが待っています!

また一緒に頑張りましょう!


さて、ここまで読んで下さりありがとうございます!
読んでいく中で、ちょっと…「キャリア教育について、もう少し知りたいな…」とか、
さっきの文章に出てきた「具体的事例」ってどんなこと??など、
気になる事があったのではないでしょうか?

その疑問を持たれた方は、
ぜひ、説明会へご参加いただきたいです!

人は、
疑問を持ち、
それに向けてアクションを起こし、
解決した時が、

一番、身体に体験として落とし込むことができるんです!


ぜひ、ご自身で体験していただきたいです!^^

無料説明会の詳細はこちらのURLからどうぞ♪


お待ちしております!^^

Facebookもやっています!
沖縄のキャリア教育の動きやイベント、全国のキャリア教育の動きを集めています!

Facebookでの情報発信も、私 カトウ が担当しています!
お気軽に、友達更新下さい!^^

  


2012年09月06日

キャリア教育コーディネーター養成講座 7期生 

こんにちは
養成講座担当のカトウです

先月8月18日からキャリア教育コーディネーター養成講座 7期生が始まりました!
このコースには、エントリーコース(座学)実践コースの2段階のコースがあります!

今回は、1つ目のエントリーコースが始まりました!
このエントリーコースは、土曜日日曜日の5日間(1日6時間×5日間=30時間)を使い、
教材のテキストや、文面だけでは学びきれない内容を学んでいくコースです。


今回の7期受講生は、8名。

受講生の中には、
「定年後に自分が培ってきたものを子どもたちに活かすことはできないだろうか」という思いの方や、
「今まさに、働いている職場にキャリア教育が必要になると思い受講を決めました。」などなど…
さまざまな思いで受講を決め、同じ時間を共に過ごしています。


毎回、集まる世代や就かれている職などで、毎期毎期いろいろな出会いがあります。

今回は、どんな7期になるのでしょうか!

1日目

7期 受講生のみなさん、1日目なのでドキドキびっくり!ハート
講師
有限会社 オーシャン21
社長 翁長有希


午後は、講師が変わり
沖縄型の教育として持ってほしい「CIS」と「KIT」を伝える濃厚な授業内容がスタートしました。

講師
有限会社 オーシャン21
会長 酒元謙二


2日目
1日目の内容を踏まえ、「キャリア教育授業を取り組んでいる事例」から学んでいきます。

皆さんテキストを読み、「子どもに身につけさせたいこと」をピックアップしています!



今まで習ったことを押さえつつ、
初めてのキャリア教育の授業プログラム作り

まずは、携帯を使い、自分のネットワークを発掘中!

チームに分かれ、早速授業プログラム作り!

チームで出来上がった授業内容を皆さんの前で発表!

各チームから思い思いの授業内容が飛び出しました。

発表の中で、
「なるほど~」「そうか、その目線が必要だったなぁ~」
「予算のことも考えないといけないのか…」等、意見・感想がたくさん飛び交いました。


3日目

さて、3日目の午前中は、「学校の現場」を知る方を講師に学びました。

講師
沖縄市教育委員会 指導課
指導主事 宮里佳克 

沖縄市は積極的にキャリア教育に取り組んでいる地域!
その原動力である先生の授業は、まさに「白熱教室!」


ワークでは、沖縄市が掲げている「子ども達の中に育成したい「IKT」」をどうしたら子供たちに伝えることができるか?













午後は、
午前中の授業を踏まえ、
ブロックゲームをしました。
決して、遊んでいるわけではありません。
これは、実際に会社の研修などでも行われる「体験型学習」です!
  
ビルダー役とメッセンジャー役に別れ、チーム戦を行います。
思いが伝わらないもどかしさや、記憶力の曖昧さや、いろいろなものに気づくことのできるLEGO。

これまでの授業から、
「体験する」
からこそ、「本物を知る」からこそ心に響く心に残る授業になる。
テキストだけでは学べない。

それが、「キャリア教育」
その授業のサポートをするのが、「キャリア教育コーディネーター」

キャリア教育コーディネーターは学校の先生応援隊です!

さて、エントリーコースは残すところあと2日。

長いようで短い残り時間ですが、テストや提出物もあるので、しっかりみなさんがんばりましょう!
私もがんばります!


4日目と5日目(今週の土曜日と日曜日)の授業内容、アップしました!!
こちらからどうぞ^^
  


2012年05月26日

追加説明会、決定!

キャリア教育コーディネーター養成講座説明会、
大好評キラキラ だったため
追加で、あと1日開催します(^^)ハート


いや~、うれしいことですね。
「キャリア教育」に興味のある方々が、年々増えてきています。
説明会のたびに実感ラブ


「こどものために何かできないか」
「企業の立場で何か教育に関われないか」
「地域のために何かできないか」

そんな想いを持った方々で、
会議室がいっぱいになるってステキだなぁ…ふたば



ではでは♪
その追加開催の日程などの情報は、
下記をご確認くださいアップ

--------------------
日程:6月4日(月)
時間:19時~
場所:沖縄産業支援センター4階(402-5)
定員:22名
申込:電話⇒098-859-8742
            「Webでキャリア教育説明会を見たのですが」
        と、お電話下さい!
    メール⇒yumekanae@ocean-21.co.jp
        「説明会参加希望/お名前/連絡先」
        を書いて、お送りください!
参加:無料
--------------------


会場でお待ちしております了解

  

Posted by chagemakers at 09:00

2012年04月26日

日本が待っていたのはキャリア教育コーディネーターだった!!

旗キャリア教育コーディネーター養成講座募集のお知らせ




「コドモの未来はどうなるの?!」
実は、沖縄の失業者のうち
半数以上が…15歳~35歳の若年層です。

このまま、失業者が増えてしまうと
赤ハイビスカス沖縄、、、いや!日本はどうなるの…!?


ということで、
こどもが「社会で力強く生きていくために必要な力」や、
「職業観」を身につける、
”キャリア教育"の需要が全国的に高まっています。
(※県内でもすでに23名が資格を取得)


キャリア教育のことをみなさまに知っていただきたい!
ということで、
「養成講座」の説明会を設けました♪赤
参加無料ですので、
お気軽にお申し込みくださいラブ


■説明会ではこんな内容をお伝えします!
赤丸キャリア教育ってどんな教育?
赤丸なぜ今キャリア教育が必要なの??
赤丸キャリア教育コーディネーターの役割って?
赤丸全国統一「認定試験」について

■説明会日程
・5月22日(月)19:00~
・5月26日(土)10:00~

■場所
・沖縄産業支援センター 402-5


お申し込みは…

・「養成講座説明会の件で」とお電話ください。
右098-859-8742

・「お名前」「ご連絡先」「参加希望日」を書いてお送りください!
右yumekanae@ocean-21.co.jp

・FAXでお申し込みの場合、メール申し込みと同じ内容をお送りください♪
右098-859-0937

お問い合わせなども、お気軽にご連絡くださいニコニコ


***********
  子どもが輝き、夢が輝き、
    沖縄の未来が輝きますように
                  **********

  

Posted by chagemakers at 20:40

2012年02月27日

6期生が始まりました!

花こんにちは!花

ポカポカ陽気に、ビュンビュン風が吹き、春がすぐそこまで来ているんだな…と感じるこの頃です。晴れ
キャリア教育担当になりました 加藤 と言います!


さて、タイトルのキャリア教育コーディネーター養成講座って何してるの??

と思った方へ。

今回、その疑問をちょっとだけ写真を使って紹介したいと思います!

汗その前に、ちょっぴり質問です!



下下下


今 あなたが子どもたちに、
一番身につけてほしい力は何ですか?





英語力!サクラ
一流の大学への進学!くすだま
今続けている習い事で、芽が出てほしい!ふたば

…いろいろあると思います。





でも、その感情の根っこは 「子どもたちが、幸せに育ってほしい」という所からスタートしていると思うんです。



キラキラ   キラキラ   キラキラ   キラキラ 



さて、あなたの心が「子どもの未来・将来」をキャッチしたところで
「キャリア教育コーディネーター養成講座」の言葉を一つずつ砕いていきましょう!

まずは、 「キャリア教育」
簡単に言うと 「生きる力を養う教育」です。

次に、 「コーディネーター」
辞書を引っ張ると「いろいろな要素を統合したり調整したりして、1つにまとめあげる係」

そして最後に、 「養成講座」
「教えを導いて、一定の技能を身につけさせる講義」とあります。


「キャリア教育コーディネーター養成講座」とは
子どもたちの生きる力を養うための支援を行う人を育てていく場所」です!

では、どうやったら子どもたちに生きる力を伝えることができるでしょうか?

学校の勉強だけが、生きる力を育てるのでしょうか?
生きるヒントは、日常のいろいろな所に落ちています。
まずは、その落ちているヒントに大人が気付くことが一番大切です。


その大人が気付くきっかけが、このキャリア教育コーディネーター養成講座の中にあります!


写真は、2月末から始まった6期生の様子です。




今回の受講生は、偶然にも30代が偶然にも集まりました!




今回の受講生の中に
「自分の子どもにも、キャリア教育を使って『判断する力』や『生きる力』を伝えることができると感じた!」
という、声も挙がりました!



子どもたちの未来を自分たちでも何かできることはないか…という想いで集まっています。

講座は、座学だけではなく、
グループディスカッションや、外へ出たワークショップ、試験などなど
5日間という、長いようで短い時間を共に過ごしましたびっくり

とても和気あいあいとした雰囲気の中、講座は進んで行きましたあしあとピンク



  


Posted by chagemakers at 11:02

2011年09月12日

2011年09月12日

■①キャリア教育コーディネーターになるには?!

  ●まず、基本を学ぶ研修、「エントリーコース」を受講していただいた後、
                  下 
  ●実践力をつけるために学校での実践研修、
               「実践コース」の両方を修了していただきます。
                  下
  ●その後、認定試験の受験資格を取得することができ
                  下
  ●認定試験を受験していただきます。

 

 (認定試験は、年に1度(毎年6月の土曜日または日曜日に実施予定)、東京会場・大阪会場(予定)で実施。)
*試験は、沖縄会場で実施されることもあります。
*キャリア教育コーディネーターは、キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会の認定資格です。
*講座は、経済産業省発行「キャリア教育コーディネーター育成ガイドライン」に基づき校正されます。


◆◆◆エントリーコース◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
基本を学べるエントリーコース(30時間)

「エントリーコース」のみの受講でも十分な知識や技能を身につけることができます。

・キャリア教育とは何か?
・わが国で求められている人材像とは?
という基礎基本からはじまり、
キャリア教育コーディネーターとして必要な基礎的知識・技能の習得を目標としています。

(キャリア教育がなぜ必要なのか、学校の現状理解、効果的なキャリア教育プログラムの作成手法などキャリア教育コーディネーターに必要な基礎的知識を習得します。講義形式、参加型研修形式により多様な手法による研修が受けられます。また、多用な価値観を持つ参加者との議論により様々な気づきが得られます。)

*エントリーコース修了から2年以内であれば、実践コース受講可能です。


◆◆◆実践コース◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
実践力を身につける実践コース(週1回の座学研修と実践現場での研修を約2カ月間にかけ実施) 

エントリーコースを修了し、キャリア教育コーディネーターとして活動を行いたい方が対象です。 (参加はエントリーコース修了後、一定の基準をクリアした方のみとなります。)



②講座のポイントはコレ!

  


2011年09月12日

■②養成講座のポイントはコレ!

 キョロキョロこんなことを学びます本 鉛筆

☆ポイント①
 『今、そしてこれからの社会で求められる人材ってなんだろう。』
  社会の変化やこれからの社会に求められる能力を知り、キャリア教育の
  魅力をお伝えします。
   ・全国と沖縄のキャリア教育の感動事例
   ・モチベーションと社会人基礎力の関係性
   ・キャリア教育で子どもはどう変わるか・・・など


☆ポイント②
 『学校を観察してみよう。』
  キャリア教育コーディネーターは、学校と社会をつなぐ役割。まずは学校
  や先生、子どもたちのことを理解します。
   ・授業見学の際に大切な視点
   ・教員の一日の業務
   ・児童生徒をめぐる状況


☆ポイント③
  『聴くチカラ、引きだすチカラ、寄り添うチカラをつけよう。
   コーディネーターの役割は学校や先生のサポート。サポートのプロに最も
   欠かせない力を育みます。
    ・コーチング研修
    ・学校との関係性つくり
    ・学校が必要とするサポートとは?


☆ポイント④
  域の良さの引き出し方とネットワークの作り方。
   地域には魅力的な人材や企業が潜んでいます。子どもの「学び」と
   「地域の宝」の出会いの場をつくるための知識やスキルを学びます。 
    ・地域人材、サポート企業の発掘とネットワーク構築方法・・・など


☆ポイント⑤
  地域企業がキャリア教育に参加する意味って何だろう。
      近年、企業による地域貢献活動のひとつとして、キャリア教育CSR活動が
   注目されています。企業がもつ技術や資源をどう活かし、学校教育を支援
   するか。その現状や、企業のメリットなどを学びます。
    ・企業の教育支援の現状
    ・企業にとっての教育参画のメリット



③無料説明会をやってます!
  


2011年09月12日

■③無料説明会をやっています!

『キャリア教育コーディネーターについて、
               もっと知りたい!』
という声にお応えし、無料説明会を開催しております音符オレンジ

  赤丸キャリア教育って、どんな教育?
  赤丸なぜ、キャリア教育が必要なの?
  赤丸キャリア教育コーディネーターの役割って??
       とお思いの方、必見ですびっくり 
  
   どうぞ、お気軽にお越しくださいおすまし

■場所:沖縄産業支援センター 4階(402-5)
オーシャン・トゥエンティワン研修室内
(沖縄県那覇市小禄1831番地1)
(那覇西高校の58沿い近くです^^)

■開催日時
2012年
 ・7月14日(土)10:00~12:00
  ・7月20日(金)19:00~21:00

 
 

■定員:20名(申し訳ありませんが、先着順となっております。)

お申し込みはコチラまで
 下  下  下 
有限会社オーシャン・トゥエンティワン
電話098-859-8742
  「キャリア教育説明会について」とお電話下さい!

メールyumekanae@ocean-21.co.jp
 ・お名前
 ・連絡の取れる電話番号
 ・参加希望日
 を明記の上、「キャリア教育説明会について」とご連絡ください!


 
 また、
 赤丸仕事の都合で日程が合わない
 赤丸タイミングが合わなかった
  という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡くださいおすまし


④キャリア教育コーディネーター養成講座 スケジュール


  


Posted by chagemakers at 22:56Comments(0)

2011年09月12日

■④キャリア教育コーディネーター養成講座 スケジュール

◆◆◆エントリーコース◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

■参加費:35,000円(税込)

■時間:9時30分~16時30分

■場所:沖縄産業支援センター4階
     (*ただし、変更の場合あり)

■開催日
2012年

 *第7期(受付を開始しています。
  8月18日(土)~土曜・日曜実施、全5日間

 *第8期
  
  12月1日(土)~土曜・日曜実施、全5日間

 *第9期
  


◆◆◆実践コース◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■参加費:48,000円(税込)

■場所:沖縄産業支援センター4階

■開催日:いずれも、週1回の座学研修と
      実践現場での研修を約2か月間かけ実施
2012年
 
 *第7期 
 
 
   9月22日(土)頃を予定しています。

 *第8期  




お申し込みに関しては、コチラまで
 下  下  下 
有限会社オーシャン・トゥエンティワン
電話098-859-8742
  「キャリア教育養成講座の申込について」とお電話下さい!

メールyumekanae@ocean-21.co.jp
 ・お名前
 ・連絡の取れる電話番号
 を明記の上、「キャリア教育養成講座の申込について」とご連絡ください!


 また、
 赤丸仕事の都合で日程が合わない。。。
 赤丸タイミングが合いそうにない。。。
  という方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせご連絡くださいおすまし