
2012年02月27日
6期生が始まりました!


ポカポカ陽気に、ビュンビュン風が吹き、春がすぐそこまで来ているんだな…と感じるこの頃です。

キャリア教育担当になりました 加藤 と言います!
さて、タイトルの「キャリア教育コーディネーター養成講座」って何してるの??
と思った方へ。
今回、その疑問をちょっとだけ写真を使って紹介したいと思います!
あ




今 あなたが子どもたちに、
一番身につけてほしい力は何ですか?
英語力!

一流の大学への進学!

今続けている習い事で、芽が出てほしい!

…いろいろあると思います。
でも、その感情の根っこは 「子どもたちが、幸せに育ってほしい」という所からスタートしていると思うんです。




さて、あなたの心が「子どもの未来・将来」をキャッチしたところで
「キャリア教育コーディネーター養成講座」の言葉を一つずつ砕いていきましょう!
まずは、 「キャリア教育」
簡単に言うと 「生きる力を養う教育」です。
次に、 「コーディネーター」
辞書を引っ張ると「いろいろな要素を統合したり調整したりして、1つにまとめあげる係」
そして最後に、 「養成講座」
「教えを導いて、一定の技能を身につけさせる講義」とあります。
「キャリア教育コーディネーター養成講座」とは
「子どもたちの生きる力を養うための支援を行う人を育てていく場所」です!
では、どうやったら子どもたちに生きる力を伝えることができるでしょうか?
学校の勉強だけが、生きる力を育てるのでしょうか?
生きるヒントは、日常のいろいろな所に落ちています。
まずは、その落ちているヒントに大人が気付くことが一番大切です。
その大人が気付くきっかけが、このキャリア教育コーディネーター養成講座の中にあります!
写真は、2月末から始まった6期生の様子です。
今回の受講生は、偶然にも30代が偶然にも集まりました!
今回の受講生の中に
「自分の子どもにも、キャリア教育を使って『判断する力』や『生きる力』を伝えることができると感じた!」
という、声も挙がりました!
子どもたちの未来を自分たちでも何かできることはないか…という想いで集まっています。
講座は、座学だけではなく、
グループディスカッションや、外へ出たワークショップ、試験などなど
5日間という、長いようで短い時間を共に過ごしました

とても和気あいあいとした雰囲気の中、講座は進んで行きました

Posted by chagemakers at 11:02